葬儀後や法事など、仏事の話をする時に「永代供養にしょうか?」と、良く耳にするケースが増えました。
ただ、意味が分からず「 何?」と、思う人がいるかも知れません。
では、そもそも永代供養とは何なのでしょうか?
永代供養とは?
永代供養とは、「お墓参りが出来ない」「供養する身内がいない」等、親族に代わって霊園や寺院に、供養管理して頂く方法です。
但し、永代供養と言っても未来永劫という訳でなく、安置に期間が設けられている場合もあり、最終的に合祀と呼ばれる所で、一緒に供養される場合もあるので、確認の必要があります。
では「永代供養」には、どんな種類があるのでしょうか?
永代供養の種類
永代供養の種類として、下記の安置方法があります。
- ① 合祀墓「いろいろな方の遺骨を一緒に供養するので、比較的費用が安くなります」
- ② 納骨堂「ロッカー型や自動搬送型など、個別に安置する事が出来、お墓を持つのと同様となります」
- ③ 樹木葬「樹木を墓標として埋葬しますが、1本の樹木の下に合葬する方法と、家族だけで樹木を植え埋葬する方法があります」
- ④ 個人タイプの永代供養墓「屋外ではお墓の形であったり、屋内では仏壇の形であったりと個人のお墓として供養が出来ます」
では、「費用」についてはどうでしょうか?
永代供養の費用
安価なタイプを求めるのであれば、合祀墓になりますが、相場は「5万円~」くらいから。
他タイプについては、霊園・寺院・地域によって、相場が「20万円~200万円」くらいと金額に幅もあり、購入を検討される場合は、しっかり確認する事をお勧めします。
では、決めるにあたって 「メリット」と「デメリット」はどうでしょうか?
永代供養のメリットとデメリット
永代供養には、「安価な物もある」「親族に代わって供養・管理をして頂ける」「宗旨宗派に、こだわる必要がない」という点が、メリットとなります。
その反面、合祀墓などでは「お骨を取り出せない」、納骨堂では「年数によって合祀」という点でデメリットもあるので、しっかり検討する事も必要です。
最後に・・・
供養の仕方は人それぞれ、「考え方」「状況」によって変わる事もあります。しかし、ご先祖様が守り繋いでくれた事に、感謝しなければなりません。簡単に「墓じまい」をしたり、早々と「永代供養」にしたりするのではなく、家族・親族でしっかりと話し合って、結論を出される事を願います。供養の方法なども相談頂ければ、私たちもしっかりとお手伝いさせて頂きます。