
以前の葬儀なら、人伝えに知り合いの死を知る事も出来ましたが、家族葬が増えた今、死の告知は公にされなくなりました。
人は様々な人との関わりにより生きています。
誰かのお世話になり、誰かのためになっているのかも知れません。
家族と過ごされた時間と同じだけ、培われた関係もあるはずです。
人が亡くなった時に強い悲しみを受けるのは、家族以外にもいます。
人の死を家族だけのものにしてはいないでしょうか?
人が死を心の中で受け止め、また前に進む為には、お別れの場が必要です。
さらに故人を悼み、悲しみを共有する弔意のひとつ、香典を頂くことが故人との関係性を保つことにもなるのです。
「お葬式の意味、香典の大切さ」をもう一度、見直してみてはいかがでしょうか?