近年、【終活】というワードがメディアなどの影響もあり認知されてきて事前相談のお問合せや来館が増加傾向にあります。
その中でも良く相談を受ける「一般葬」と「家族葬」ってどういう違いがあるの?
という問合せについてのお話をしたいと思います。
「一般葬」とは故人が生前お世話になった職場、ご近所、お友達、ご親戚の方など、
範囲を限定することなくお集まりいただき故人をお見送りする、本来のご葬儀の形です。
「家族葬」とは流れや形式に一般葬との違いはありませんが、一般のご会葬者をお断りし、
ご家族や親戚だけでゆったりと故人をお見送りいたします。
では、それぞれの相違点や長所・短所についてご説明いたします。
【一般葬】
○相違点
・お葬式に呼ぶ方の範囲を限定しない
・参列を希望される方はどなたでも来ていただく
・会葬者の数の予想が難しい
○長所
・会葬者への応対がほぼお葬式までで済ませることができる
・香典収入により費用負担は少なくなる
○短所
・会葬者への気遣いや対応が増える
【家族葬】
○相違点
・お葬式に呼ぶ方の範囲を限定する
・予定外の方の参列の希望はお断りする
・参列する人数の予想がしやすい
○長所
・会葬者に気遣いする事なく故人を見送ることができる
○短所
・お葬式後に自宅にお参りに来る方の対応に追われる
・香典収入が少ないため費用負担が多くなる場合がある
・後に訃報を聞きお別れができなかった方からの不満の声があがる場合がある
大まかにご説明しましたがこのような違いがあります。
どのような形式をとるのか上記の点をふまえ今一度考えてみてはいかがでしょうか。
人は勿論一人では生きていけません。
人生の中で助け合い、励まし合い、支えあったり、時には反発し合った人もいるかもしれませんが関わった沢山の人がそれぞれにいるはずです。
その中には、故人が支えられお世話になった方もいれば逆に故人に支えられた方もいるはずです。
しかし、意外と家族が故人の交友関係を把握していないケースは多いもので連絡をしていなかった為に「最期にお別れをしたかった」「知らせてもくれなかった」という不満があがることがあります。
それはやはり少なからずご縁があったあの人に最期のお別れや感謝を伝えたいという気持ちがあるからではないでしょうか?
また、葬儀を通じ
「お父さんはお酒を飲んだら、いつも息子さんのことを心配していたり、お孫さんの話をよくしていたよ」などと故人の友人からそんなエピソードや家族の前ではあまり見せない、家族も知らない姿を聞くことが実際にあったと聞きます。
そのような機会は葬儀時にお会いしなければ、聞くことはできません。
人生最期の儀式である「葬儀」をどのように執りおこなうかを最終的に決定できるのは遺族しかできないことです。
お声かけを限定される場合には、大事な方へのご連絡の範囲をもう一度考えてみるとよいでしょう。
ご葬儀に関するページはこちら → 葬儀スタイル・特徴