枕花(まくらばな)は、故人の訃報を知った後に贈る花の事です。お亡くなりになった後、通夜が終わるまでの間、故人の枕元にお飾りします。
枕花は誰が用意するのか
枕花は「自分の代わりに寄り添う」の意味合いもあり、故人の親族で血縁の深い人、故人と縁が深く親しかった人が贈るケースが、一般的に多いと言えるでしょう。
枕花の花札名が、有名人や会社名などの場合があります。それは、故人やその遺族の交際の広さ、社会的地位の高さを世間に示すものであったりもするので、受け入れられています。
枕花を贈るタイミングは
枕花は訃報を聞いてから依頼しますが、飾るタイミングが早すぎると、失礼になると言われています。それは、「事前に準備していた」「亡くなるのを待ち構えていた」との印象を与えるとの事。少し時間を置いてから依頼するのが良いでしょう。
注意する事として、家族葬や直葬の場合に供花・供物を辞退する事も多いので、遺族に確認する方が良いでしょう。
遺族に連絡しにくい場合は、葬儀社に確認するようにしましょう。
どんな枕花が良いのか
基本は白を基調とした派手でないもの(悲しみを癒す、落ち着いた色)と言われてはいます。昔は「香りの強い花」「トゲ」「毒のある花」(スズラン・チューリップ・アネモネ・カラー・スイセン・グロリオサなど)を避けていました。近年は故人の好きだった花やアレンジデザインを重視したものも多いです。
金額により枕花の大きさは違うのですが、枕花をお飾りする部屋の広さで、個数やサイズを考える必要もあります。
枕花はどうなるの
通夜からお供えされている枕花ですが、葬儀時はどうなるのか気になりますよねぇ。
葬儀会場にもお飾りさせて頂いています。
故人とのお別れ時にお柩の中へ納めたり、自宅のお飾り用に持ち帰られる方もいらっしゃいます。(弊社プランでは、自宅お飾り用花籠もございます)
枕花の管理
自宅に持ち帰った枕花ですが、一般的な花籠(花器)には「オアシス」と言われる、緑色のスポンジが入っていて、それに花を挿しています。
オアシスが乾燥しない様に水をつぎ足すのですが、水を足す時は様子を見ながら、ゆっくり注いであげて下さい。勢いよく水を足してしまうと、吸水しきれず溢れてくるので注意しましょう。(夏季は室温など、管理も難しい)
余談ですが、緑色の吸水スポンジは一般的にオアシスと言われていますが、実は正式名称は「フローラルフォーム」と言うそうです。