新型コロナウイルスの感染拡大により、世界では様々な影響がでています。
経済、企業、商業施設、飲食店、そして学校。
休業、自粛要請により不特定多数の人が参加するイベントなどは原則中止または延期になっています。
こうした状況のなか、ご高齢者も含めて多くの参列者が集まるご葬儀は中止にはならないのか?
葬儀は結婚式のように延期するのは難しいです。
以前から葬儀が小規模化してきていましたがコロナウイルス感染予防の為
地域や会社関係などの方が参列する一般葬だけではなく、親族や故人と親しかった友人などが参列する家族葬や親族だけでおこなう法事も参列者数が減っています。
斎場・葬儀場で感染拡大防止の対策は行われているのか?
ドリーマーでも全ての職員にマスク着用を義務付けております。
館内窓を開け換気の徹底、式場や控室を、入れ替え時に消毒清掃しています。
密閉・密集・密接。
3つの密を回避するため葬儀式場のレイアウトにも工夫し、
少人数であってもあえて大型の葬儀式場を選んで、参列者同士の間隔を開けて椅子を用意し、広々とした空間を使って感染のリスクを軽減しています。
遺族たちの中には「東京をはじめ首都圏で暮らす親族には、葬儀への参列を遠慮してもらうよう」連絡をしている方も多く、そうした影響は少なからず現れています。
葬儀会場において、ご遺族ならびに会葬者様のマスク着用を推奨しています。
通夜、葬儀・告別式はもとより、ご焼香に際してのマスク着用はマナー違反ではありません。
風邪、発熱(37.5度以上)他の諸症状のある方は、ご参列を極力控えてください。
葬儀社および斎場・葬儀場は、これからもお客様、会葬者様、従業員の安全を最優先に、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、政府方針に基づき対応してまいります。
つきましては、お客様、会葬者様におかれましてもご協力をお願い致します。
何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。