香典とは線香や花の代わりに故人に対してお供えするお金の事を指します。また、お悔みの弔意とともに葬儀に際してかかる費用負担を補うという意味の助け合いの気持ちも込められています。
現在、世界中で新型コロナウイルス感染が拡大し、不安な状況が続いています。
コロナ禍においての葬儀参列は、自身の健康状態、県外など遠方からの参列者や感染対策への不安から、参列を辞退する方もいらっしゃいます。
参列をされない場合、相手に伝える心配りとして、香典・供物・弔電などを送る方法を取られる事も多いようです。
当社ではインターネットでの香典、供花、弔電も受付可能です。
葬儀に参列できない方に向けて、リモート参加が出来る環境も整えております。
近年は、近親者のみで葬儀を営む「家族葬」が増加傾向にあります。会葬や弔問の辞退に
伴い香典も辞退するといったケースも増えています。
また高齢化が進み、亡くなった方だけでなく、遺族も加齢と共に人付き合いが減ってきます。「参列者も少なく、大きな葬儀にならないので香典を辞退という形にしたい」と考える傾向になりつつあります。
葬儀のあり方も時代と共に変化しており、それぞれの考え方に即した葬儀がおこなえる
ようになり、「香典は辞退したい」「葬儀にはあまり費用をかけてほしくない」と
いう意思表示を生前にしている方もいらっしゃいます。
とはいえ、本当に弔問や会葬の際に何も持参する必要はないのでしょうか?
→「香典を辞退する」と伝えられた場合、持参しないのがマナーです。
故人の生前の意向や様々な事情を遺族が考えた結果、香典の辞退を申し出されています。
受付でも、丁重にお断りされるはずです。
しかしながら、「故人と深いお付き合いがあった」「生前にお世話になった」「以前、葬儀
の際に香典を頂いている」など、どうしても香典を受け取ってもらいたい場合もあるかと思います。
香典以外の方法での弔意の表し方
【香典のみ辞退の場合】
香典の代わりとして、供花や盛物(果物・乾物・菓子)などの供物をお供えする方法が
あります。宗教宗派によって異なる場合がございますので、ご要望の際には葬儀をされる
葬儀社へご相談ください。
その他に、お線香、菓子箱などのお供えも良いかと思います。
【香典・供花・供物を辞退されている場合】
香典だけでなく、供花や供物も辞退されている場合は、故人や遺族の意向を尊重し
何もお送りしないことが正解です。
心を込めて手を合わせ、故人の冥福をお祈りすることが何よりの供養となります。
【香典・供花・供物・葬儀の参列を辞退されている場合】
弔電を辞退されていない場合は、弔電を送って弔意を伝える方法があります。その際は、
葬儀告別式が行われる前に会場に弔電が届くようにお送りください。
葬儀後に弔問に伺う際は、葬儀当日や直後はさけ、事前に遺族の意向や都合などの確認を
とってから弔問に伺うようにしましょう。また時候見舞いやお中元、お歳暮を贈る際に
弔意をお伝えするのも良いかと思います。
いずれの形式でも、故人の遺志や遺族の状況や意向を尊重し、香典の受け取りなどを
無理強いをすることがないように行動することが一番大切なことです。
遺族にとっても辞退を申し出ることは、故人と共に過ごし、縁を繋いだ人達との人間
関係に水を差し、相手に悲しい気持ちにさせてしまうのではないかと考え頭を悩ませ
ることもあるかと思います。生前の在りし日の姿を思い出し、故人の歩んだ道のりをもう一度振り返り、どのようなかたちの葬儀が良いのか、当社では事前相談も受付賜りますので
お困りの際にはご相談ください。