様々なケースの亡くなり方とそれぞれの流れ 誰しも大切な方とのお別れは辛く、できれば訪れてほしくないものですが、いつかはお別れの時はやってきてしまいます。一般的には、何らかの病気になり、治療のため懸命に闘病された末にかかりつけの病院でお亡くなりになる事が多いですが、現在ではご自宅で看取り介護をされ、ご自宅で息を引き取られるケースや、独居の方の孤独死や、事件性に関わる場合など中には様々なケースがあります。お亡くなりの状況によってその後の流れやどういった行動をすればよいかも変わってきますので、状況ごとの流れをご紹介いたします。 目次 →病院や施設でお亡くなりの場合 →ご自宅で病気療養されていた場合 →誰にも発見されずにご自宅でお亡くなりになっていた場合 →県外でお亡くなりになった場合 病院や施設でお亡くなりの場合 担当医にてご逝去の確認がされましたら、看護師により故人様のご処置、清拭をして下さいます 。まずはお亡くなりになりましたら、当社へご一報下さい。深夜・早朝でも構いません。お電話1本でお迎えにあがります。ご逝去から約1時間で故人様の清拭が終了しますので、ご処置前にご一報いただきましたら、清拭の終了時間にあわせてお迎えに上がらせていただきます。その後、当社の寝台車にて、当社の会館やご自宅へお帰りとなります。また、当社の寝台車にはご親族様おひとりの乗車が可能です。 ご自宅で病気療養されていた場合 ご自宅で療養されていた方がお亡くなりになりましたら、まずはかかりつけのお医者様にご連絡し、お医者様の指示に従いましょう。ご連絡の後、ご自宅へかかりつけのお医者様が来られ、診察の後に臨終となります。ご逝去の後は病院と同じようにご処置、清拭をして下さいますので、ご処置、清拭が始まりましたら当社へご一報ください。もちろん、深夜・早朝いつでも構いません。ご処置の後、通夜・葬儀までの間ご自宅で故人様を安置される場合と、すぐに葬儀場へ故人様とご移動される場合がございます。すぐにご移動を希望される場合には当社の寝台車にてお迎えにあがりますので、ご一報時にその旨をお伝えください。寝台車にはご親族様おひとりの乗車が可能です。 誰にも発見されずにご自宅でお亡くなりになっていた場合 発見時に倒れていた場合、まずは息があるかどうか確認して下さい。少しでも息がある・生きているのか亡くなっているのか分からない時は、まずは119番に連絡し救急車をお呼び下さい。お亡くなりになっているのが明らかな場合は、110番(警察)して下さい。事件性があるかもしれませんので、そのまま警察官の検案などの調査が入ります。場合によっては、病院や医大に搬送後、解剖が行われる場合もあります。当社へのご連絡は、警察へのご連絡が終わった後でしたらいつでも構いません。その後、当社が警察署と連絡を取り合いまして、お迎えの日時・時間を調整させていただきますのでご安心ください。 県外でお亡くなりになった場合 県外の病院で闘病されている場合や、旅行先などでの不慮の事故など、県外でお亡くなりになるケースもあろうかと思います。県外でお亡くなりになった場合、故人様のご移動が難しい場合はお亡くなり先で火葬を行う場合もございますが、一般的には地元に連れ帰ってあげて葬儀を行うようになります。その際の搬送には日時・時間・費用などによって、飛行機などの「空路」や寝台車で搬送する「陸路」など様々な方法がございますが、その時点で最適な方法をご提案させて頂きます。まずは当社へご連絡下さい。空路の場合には臨終先の地域の葬儀社にてご納棺した後、飛行機にて搬送となり、当社スタッフが寝台車にて空港へお迎えにあがらせていただきます。陸路の場合には臨終先の地域の葬儀社の寝台車にて、ご自宅、もしくは当社会館まで搬送していただくようになります。 こういったお亡くなりの状況以外にも様々なケースがございます。突然のご不幸にあわれた時には、どんな方でも動揺したり、取り乱してしまい、どうすればよいか正常に判断する事が難しい事がほとんどです。どうすればよいか分からない時にはまずは慌てずご一報ください。 前の記事へ 次の記事へ